応援メッセージ
てごすーよ山陰危機基金委員会
代表 矢田明子
私は山陰島根の飲食業を営む家庭に生まれ育ちました。 日頃はお客様に対して明るく接し、元気や喜びを届けることに一生懸命な商売人を身近でみて大きくなりました。 色々なことがあっても、お客様を優先し、商売をしてきた家族を尊敬する気持ちは、この頃に育まれたものです。
私が幼かった頃と比べ社会も変化し、商売も難しさを増しました。そして、さらにCOVID-19によってお客様がお店に来れなくなっている現状もあります。 国からの支援事業が開始されたり、様々な施策が行われていますが、それらですらうまく活用することができない、日銭をどう稼ぎ、明日をどう迎えようかという商売人の方がたくさんいらっしゃいます。
商売の形態を変えていこう、この機会をチャンスに変えよう、そう思うことすらままならない方もいらっしゃいます。
とにかくまずは身近な大好きなあの店を、あの人を、私も応援したい!そうしたらきっと、またきっと頑張って商売を前進させてくれるはず。 そんな思いでこのサイトをオープンします。
私は今、コミュニティナースという活動をしています。これは私たちが「健康不足な方」と勝手に呼んでいる方々を対象に元気を応援する活動です。
健康不足な方とは、自身の健康よりも、商売のこと、子育てのこと、周りの家族や友人のことに一生懸命で日々を過ごしている方々です。 そんな皆さんの元気を、町の中から応援したい!そう思ってコミュニティナースの活動を続けてきました。 健康診断、適度な運動、大切なことはたくさんありますが、今必要なことは「がんばって!応援してるよ!」の関係性を見える形にしていくことです。
山陰の商売人は絶対に頑張れる。
私はそう信じています。
代表社員 そんさんひょん
(このサイトを作りました)自炊できない韓国人です。商売人なしでは私は生きていけません。島根県雲南市に移住して3年、日頃の「雲南市IT改革1.0」の活動が山陰の皆さんに役に立てて、とてもとても嬉しいです。
#てごすーよ山陰
高木 奈美
わたしは、食いしん坊なので食べ歩きが大好き。食べるって人間の三大欲で、人生においてなくてはならないもの。 美味しいものを食べる時って、お腹もですが心も満たされますよね♡山陰は海の幸山の幸に恵まれ、美味しいお店が沢山あります。
また、わたしは、助産師でもあり、二女の母でもあります。地域で産前産後のサポートをしていますが、今のお母さん達すっごく頑張り屋さんが多いんです。そんなお母さん達が、週末だけでもちょっと手抜きして外食する。たったそれだけでも、お母さん達のゆとりができ、子どもに優しく出来ます。
そんな意味でも、コロナの自粛で山陰の美味しいお店が無くなっては困るんです。
わたしも、この活動を応援してます♡
今それぞれが、できる範囲でお互いに支え合いませんか?
梅澤宏徳
県外の島根ファンの皆様!今こそ山陰をみんなで支え、盛り上げていきましょう!
僕は今東京に住んでおりましたが、将来は島根に帰る予定です。
将来、地元に帰った時に、身近なあのお店が無くなってしまった...!そんな事だけは嫌です。
県外に住んでいても山陰を支援できるこのPJは、
本当に素晴らしい仕組みですし、山陰ファンからするとありがたい機会です。
こんな苦しい時期こそ、山陰大好きなあなたの気持ちを体現する時が来ました。
山陰を変えるのは、他の誰でも無く、自分自身です。
みんなで力を合わせて、乗り越えて行きましょう!
代表 杉村卓哉
私が壁にぶつかったとき、悩んだ時
いつも家族でおいしいものを食べて元気を出しています。
また外食を通じたくさんの出逢いの縁を紡いでもらいました。
今、その飲食業がピンチです!
次は私たちが応援しする番です!
小さな応援の積み重ねが、
きっと大きなエールになるはず。
みんなで力になろう支援の和!
川合
大学生
大学生の川合と言います。
昨年度限定ですが、雲南市に移住して地域について勉強していました。自分は料理全くできず、島根のお食事屋さんにたくさんお世話になってきました。
(いつも愛のある料理をありがとうございます)
恩返しの気持ちも込めて、遠く東北から応援しております!!!
中澤 ちひろ
5年前、島根に移住した私は山陰のご飯とお水、
新鮮な海と山の幸の美味しさに驚きました。
そして、
嬉しかった時は、みんなでワイワイ食卓を囲み、
頑張った時は、みんなでご褒美に美味しいものを食べ、
落ち込んだ時は、変わらぬ味にほっとする、
人とのご縁にはいつも山陰の美味しいものがそばにありました。
いつも私たちの生活になくてはならない喜びを与えてくれた
山陰の飲食店の皆様に心から感謝しています。
この先も、変わらず、私たちの喜びやご縁を紡いでもらいたい。
何かできることがあれば頂いた恩をお返ししたい!
そんな思いでいっぱいです。
COVID-19の先の未来へみんなで一緒に行きたいと願っています。
みんなの力を一つに、お互いに乗り越えて行きたいと思います。
土屋明子
フリーランスPRプランナー
Community Nurse Company 株式会社 PR・コミュニケーター
島根県に生まれ、現在東京に住んでいます。
忙しい時も、ちょっと手持ち無沙汰な時も、
合間に時間を見つけて、家族と、友達と、時には1人で、
お店で出会うお料理、お酒、店員さん、隣に座った初めましての方との出会い、
「食べる」を通じて知る人、こと、ものにはドラマがいつもあって、
忘れられない思い出がたくさんたくさんあります。
今度島根に帰ったら食べようと思っていたあのお店、
私の家族が美味しいよと教えてくれたお店、大好きな地元のお店の人たちへ、
少しでも想いが届きますように。
そしてみんなの支援が飲食店の方々の未来へと続きますように。
島根が大好きな全国の人たち!一緒に応援しましょう!
山陰の人口は日本No.1(後ろから)
∴ みんなで力を合わせたい
FBに「ひとこと応援」をシェアしよう
1.Also post on Facebookにチェックを入れる
2.応援メッセージを書く
3.投稿する
*コメントが見えない場合はブラウザを再読み込みしてください。
ポリシー:山陰スーパー性善説